【社会】日本の伝統、鯨食文化を守れ 国の機関の弱腰ぶりに開いた口が塞がらない [H28/11/13]
- 1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[sage] 投稿日:2016/11/13(日)16:16:03 ID:???
- 【葛城奈海の直球&曲球】
日本の伝統、鯨食文化を守れ 国の機関の弱腰ぶりに開いた口が塞がらない
(略)
命を頂くことに感謝し、供養碑を建て、祭りを行ってきた日本。それを「スポーツ」だった
英国のキツネ狩りと同列に扱い、やめさせようとする彼ら。「太地町を良くしようと思っている」
という主張に「町のことは町民が決める。意見するならまず町民になってから」
と毅然(きぜん)と返す町長の気骨に留飲が下がった。
一方、開いた口が塞がらないのが、費用対効果を理由に『ザ・コーヴ』に反証しない
水産庁はじめ国の機関の弱腰ぶりだ。同じ国際捕鯨委員会(IWC)加盟国でありながら
ノルウェーやアイスランドは現在も商業捕鯨を行っている。
「捕鯨問題は国際社会で起きているさまざまな日本の対応のあり方の縮図」と八木監督。
サーバーをダウンさせられるなどの妨害にも怯(ひる)むことなく国内外で上映を続ける
彼女の覚悟と情熱の万分の一でも、国は抱けないものか。
全文 産経ニュース
http://www.sankei.com/column/news/161110/clm1611100004-n1.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 59◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478559129/408
- 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/13(日)16:23:06 ID:w0f
- 最近は鯨肉を置いているスーパーも減ったよな
- 3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)16:23:39 ID:v11
- >>2
一時期より増えているように感じるが、、、 - 5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)17:36:58 ID:TMn
- そこまで頑張って食べなくても良くね?
鯨が増えすぎて航行に支障が生じたら
捕鯨再開すればいいじゃん - 7 名前:ワルキューレ◆iYi...i.lI[sage] 投稿日:2016/11/13(日)18:52:31 ID:z0G
- >>5
文化は消えてから復活させようとしても無理です - 8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)18:59:03 ID:TMn
- >>7
そんなに重要な文化?
記録として残しておけば十分じゃね - 9 名前:ワルキューレ◆iYi...i.lI[sage] 投稿日:2016/11/13(日)19:17:50 ID:z0G
- >>8
いや文化は無理やりするものでもないので
興味ない人は気にしなければいいのでは - 6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)18:31:03 ID:ZAq
- 日本政府はもうちょっと頑張ってほしいね。
>>4
クジラとイルカの違いは体のサイズだけ。 - 10 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)19:18:19 ID:3kn
- クジラ肉食うと臭いが残るよね
調理方法で何とかならんのか
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479021363/
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック