【社会】フグ肝「養殖で無毒化」と県、業界団体は反発[H28/11/7]
- 1 名前:■忍法帖【Lv=12,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX.[sage] 投稿日:2016/11/07(月)07:27:21 ID:DTS
- ◆フグ肝「養殖で無毒化」と県、業界団体は反発
[読売新聞 2016年11月06日 18時04分]
有毒として食品衛生法で販売が禁止されているフグ肝の食用化を巡り、佐賀県と
フグの業界団体などとの間で論争が起こっている。
「養殖による無毒化」で観光資源としたい県に対し、団体側は「食中毒の恐れが
ある」と反発。料理店の間でも意見が割れている。濃厚で美味とされるフグ肝だが、
安心して食べられる日が来るのか――。
食品衛生法では、食品や添加物に有毒の疑いがあっても、厚生労働相が「人の
健康を損なう恐れがない」と認めれば、提供できるという例外規定がある。佐賀県は
これに着目した。
===== 後略 =====
全文は下記URLで。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161106-OYT1T50087.html
- 2 名前:■忍法帖【Lv=12,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX.[] 投稿日:2016/11/07(月)07:27:48 ID:tw@tanucha_popoito
- あたったら死亡なのに、勇気あるなあ(^_^;)
- 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/07(月)08:24:11 ID:6j2
- 卵巣の糠漬けは化学式では無毒化の説明が付かないけど、
実際にテトロドトキシンが消えて販売が許可されてるんだよね。
それと比べると、無毒化のロジックが解明できている養殖フグを
限定した販路でのみ提供するのなら問題なさそうだけどな。 - 4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/07(月)08:34:00 ID:409
- フグはフグ自体が毒をつくるのではなく、餌のヒトデや貝からの
毒を蓄積する。
ってのを聞いたことがある。
また、フグ肝はめちゃくちゃ美味いとも聞く。
- 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/07(月)08:41:43 ID:czd
- んで大丈夫なの?大丈夫ならいいでしょ
- 6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/07(月)09:19:45 ID:1eG
- 有毒なのと無毒なのがごっちゃになってしまうと大変だから、その辺の管理の問題だろうな
- 10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/07(月)10:15:51 ID:QXX
- >>6
>>7
結局はこの辺なんだろうね - 7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/07(月)09:41:11 ID:i6s
- ただでさえ食品は産地偽装とか多いからなあ
処分するはずの天然肝を養殖肝と偽装された日には… - 8 名前:ツチノコ狩り[] 投稿日:2016/11/07(月)09:42:38 ID:Z73
- エサが変わるから毒が無くなるでOK?
- 9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/07(月)09:45:29 ID:JKi
- 業界団体は、産地偽装(黙認)してるのが
ばれるからダメってこと? - 11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/07(月)10:19:43 ID:7gr
- >>9
そうじゃなくって、毒を持つフグの調理は免許が必要はずだから、「免許なんて要らん」って状況は自分達の死活問題だから必死。 - 12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/07(月)10:22:30 ID:MVs
- フグは毒があるからうめえんだよ
たまらんなシビレルうまさだぜ - 13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/07(月)10:42:28 ID:XgH
- 毒も薬も表裏一体
ならば
製薬会社並の実験データ出せばOKにして
製品等にも
取扱いは医薬品相当にしたらいいんじゃね?(安易に真似しようとする違法業者向けに)
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478471241/
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック