【社会】結婚しない男女が増えている。結婚専門家「結婚は人を成長させる。しないのはもったいない」[2014/07/02]
- 1 名前:トラネコ◆EDwr815iMY[sage] 投稿日:2014/07/02(水)12:59:06 ID:hDBC7bFdX
- 結婚専門家「結婚は人を成長させる。しないのはもったいない」
2014.07.02 11:00
結婚しない男女が増えていると言われている昨今。たしかに、結婚してあれこれ苦労するぐらいなら独身のほうがいいという考え方もある。そもそも、人はなぜ結婚するのだろうか。九州大学で「婚学」の講座を開いている九州大学大学院助教の佐藤剛史さんはこう話す。
「国民が結婚せず、子供を産まなくなると社会が崩壊してしまうという一面があります」(以下、「」内佐藤さん)
現在、日本の人口は1億2710万人だが、昨年1年間だけで30万人減少。2060年には8600万人にまで減ると試算されている。
「その数値が現実になると、現在の社会保障も年金制度もなくなります。だから、国民が適切な時期に結婚して、子供を産み、社会を維持していく必要があるといえます」
また、最近は晩婚、非婚も増えている。
「結婚するのが当たり前、子供を産むのは当然という価値観が崩れてきたと思います。よくいえば社会の成熟。権利や自由が認められ、女性も大学を出て就職するのがごく普通という価値観が形成された。その影響が、晩婚や非婚という結果に結びつき、さらなる人口減を招いています」
もっとも、そうした社会構成に関する面だけでなく、結婚は“人間性の育成”という意味においてもやはり大事なものである、と佐藤さんは力説する。
「結婚は人を成長させます。自分の身勝手さやわがままさを痛感し、自分より大切な存在を知ることができる。結婚しない人生はもったいないと、学生に説いています」
※女性セブン2014年7月10日号
ソース
http://m.news-postseven.com/archives/20140702_262921.html
- 37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)18:06:48 ID:gsNVucw17
- >>1
あのな、結婚したくてもできない連中もいるわけ。
何でもかんでも一個人の自己責任で片付けるな。 - 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)13:01:07 ID:01jwQu7FX
- 散々不倫を煽ってきた低俗週刊誌が何か言ってらあw
- 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)13:09:28 ID:ll6ikjwyX
- しないんじゃなくて相手が居ないんだが
- 6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/07/02(水)13:15:38 ID:hDBC7bFdX
- 結婚年齢を10歳からに下げれば…
- 8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)13:59:53 ID:tXGeqZ31j
- 金がない
- 10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)14:26:26 ID:GGy8v82J2
- 結婚しないのもったいないだが結婚するのは難しい
- 13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/07/02(水)15:13:02 ID:tpehkQv47
- したくてもできないし。
イケメンと結婚したいわー - 15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)15:41:43 ID:QIOODAIPO
- 結婚の仕方は 学校じゃあ教えてくれなかった…
- 17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)16:43:06 ID:vqhAJ7bxT
- 出会いがないの(´;ω;`)
一生懸命働いて〜家に帰ると〜ただ寝るだけ〜♪
そんな生活。 - 18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)16:46:50 ID:ll6ikjwyX
- >>17
仲間だw - 19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)16:47:03 ID:gaTzDAyOH
- そうは思うけど、もう今さら相手に悪いし
一人じゃできないのよ、結婚 - 22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/07/02(水)17:04:50 ID:A9jN2l9NF
- 米国の映画やテレビだと、子供を抱きしめることが如何に素晴らしいか、
そういう番組作りをよくやっている。
そういう直感的なものの方が良いよ。
アメリカはそれで効果を上げているわけだし。
考えるんじゃ無い、感じるんだ・・・・
コミックの読み過ぎか。 - 23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)17:04:56 ID:dnZBbJdVa
- 今こそ古き良きお見合いを推奨すべきだと思う
合コンとか婚活みたいなかるいのではなく。雰囲気って大事だと思うし - 25 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/07/02(水)17:13:39 ID:lL8jgyE6Z
- >>23
もう、出来ない。
釣書の為に身辺調査するのはダメだってさ。
親がとんでもない事で有名でも、本人が「親は関係ありません!」って突っぱねてたら、どうしようもないんだと。
会社も昔の様に終身雇用じゃないから、部長の紹介とか無理になってるし、
近所の生き字引も知らない新規住人多過ぎて網羅も出来ない。
高嶋弟みたいに本人自己申告信じて結婚で不幸になりたかないんだが…。 - 28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)17:30:13 ID:96c70KN8g
- とうとう家族からも「結婚しろ」と言われなくなりました。
まあいまのおれの収入じゃどーにもならんねえ - 31 名前:ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA[] 投稿日:2014/07/02(水)17:49:31 ID:ogXskJ2ZS
- 「家族」を崩壊させたからでしょう
みんな口を揃えて、国が養えとか平気で言うし
子供を育てるのも、年寄りの面倒見るのも
現実問題として、多産とはセフティネットの一環だったわけで - 35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)17:58:04 ID:QeV9snWJb
- 独身でも子供が育てられる環境が最良かもしれない
経済の裏打ちがあれば問題は無い筈
動物の世界も父親は餌を運ぶだけ
父親の究極の存在はそこに有る
但し子殺しも増えるだろう親になれない人間も存在する
その上で家族なんていらないと言えるかどうか - 38 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/07/02(水)18:57:36 ID:rnFKHEkHf
- まず結婚専門家って何やねんw
- 41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/07/02(水)19:11:09 ID:kTrweCEFX
- ま、相性の良さそうな相手が見つかれば結婚すればいいさ。
- 42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)19:16:36 ID:w6sDcmPNQ
- 女が結婚を敬遠していることばかりが強調されるが、
日本の男だって、今のような男を軽視する女と結婚して一生苦痛に満ちた生活をするのは嫌だ。 - 46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)19:48:11 ID:gsNVucw17
- 結婚が人を成長させるのであれば、今の社会の体たらくぶりは一体何?
今の社会システムの骨子は結婚した者が概ねとり決めたものだろうよ。 - 47 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/07/02(水)19:54:09 ID:A52CPClqA
- しかしこの手の話になると必ず一夫多妻制を
オウムのように唱える人が出てくるけど、
先進国で一夫多妻制の国なんてないし、
現実味がないのに、なんで言うんだろうな。
- 50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/02(水)21:36:11 ID:N6yuNen9j
- 結婚で成長するような思慮深い人は、リスクを考えて結婚しない
結婚して子供作るのは何も考えてないDQN
当然成長どころか「子持ち」を盾に権利ばかり喚くモンペと化す - 51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/07/06(日)10:12:13 ID:JTQaG25vx
- >>結婚は人を成長させる
おう。マジで試練だったわ。
入籍一か月で通電状態のPCケーブル切られたのから始まって…
気団板のぞいてみろ。どう成長するかがわかるから。
望ましい姿かどうかはともかく。
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404273546/
タグ:労働環境 子育て
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック